生活クラブの焼きそば麺 3つの魅力!おすすめレシピもご紹介

当サイトでは、「アフィリエイト広告」を利用しております。私自身が実際に試したり、良いと思ったりした商品のみ掲載していますので、ご理解のうえ、ご活用いただければ幸いです。

 

生活クラブの焼きそば麺は、一般的な商品とは違った魅力があります。

avatar

生活クラブの焼きそばが気になる人

生活クラブの焼きそばって他の商品と何が違うの?生活クラブの焼きそばについて、詳しく知りたいな。

本記事はこんな疑問をもつ方に向けて、生活クラブを2年続けている主婦が書いています。

よかったら、最後までお付き合いください。

 

この記事でわかること

 生活クラブの焼きそば麺の魅力
 生活クラブの焼きそば麺を使ったおすすめレシピ

目次

生活クラブの焼きそば麺 3つの魅力

ここからは、生活クラブの焼きそば麺の魅力をご紹介します。

基本情報は、以下のとおり。

 

消費材名 国産小麦のむし焼そば麺
容量 150g×3袋
価格 208円(税込)

3袋で1セットになっています。

avatar

むし焼そば麺の魅力を、以下の3つにまとめました。

・かんすいや着色料などの添加物不使用

・ポストハーベストの心配がない国産小麦を使用

・ソースが添付されていない

では、順番に見ていきましょう。

 

かんすいや着色料などの添加物不使用

生活クラブのむし焼そば麺は、余計な添加物が使われていないため、安心して食べられるのが魅力です。

一般的な焼きそば麺には、麺の弾力を出すための「かんすい」や、麺の色を一定にする「着色料」などの添加物が使用されています。

それらの添加物が使用されていないのが、大きな違いです。

試作や協議などを積み重ねてできあがったそう。

avatar

ポストハーベストの心配がない国産小麦を使用

生活クラブのむし焼そば麺に使われている小麦粉は国産のため、ポストハーベスト農薬を心配せずに食べられるのがうれしいポイントです。

 

私はスーパーに置いてある焼きそば麺の中で、国産小麦を使用しているものはほとんど見たことがありません。

まれにあったとしても、生活クラブのむし焼そば麺ほど価格がお手頃なものは珍しいでしょう。

 

身体にやさしいだけでなく、購入しやすい価格帯であることも生活クラブの魅力です。

 

ソースが添付されていない

「ソース味の焼きそばはおいしいけど、ちょっと飽きてきた」と思うことはありませんか?

生活クラブのむし焼そば麺にはソースが付いていないので、自由に好きな味付けができます。

 

一般的な焼きそば麺に添付されているソースには添加物が入っているため、そういったものをとりたくない方にもおすすめです。

 

生活クラブの焼きそば麺を使ったおすすめレシピ

ここからは、私が生活クラブのむし焼そば麺を使って、普段から作っている「ガリバタしょうゆ焼きそば」のレシピを、実際の写真を交えてご紹介します。

 

材料

材料は以下の4つです。

・国産小麦のむし焼そば麺(今回は3玉)

・豚肉

・アスパラ(好きな野菜でOK)

・にんにく

 

以下の調味料もご用意ください。

・しょうゆ

・バター

 

作り方

フライパンに油をひき、薄切りにしたにんにくに弱火で火を通します。

香りがたってきたら、食べやすい大きさに切った豚肉を炒めます。

肉の色が変わったら、切っておいたアスパラを入れて一緒に炒めます。

アスパラに火が通ったところで、麺を投入。

麺をほぐし、全体的に油が回ったら、しょうゆとバターで味を付けます。

 

どちらも目分量なのですが、しょうゆはさーっと回しかけて麺の色がまんべんなくうっすら変わるくらい。

バターは小スプーン1杯くらい。

 

量はどちらもお好みで調整してください。

お皿に盛り付けて、完成です!

今回はたまたま家にあった豚モモスライスを使いましたが、豚バラや小間切れ、ベーコンを使ってもおいしいです。

野菜も、アスパラではなく玉ねぎやキャベツなど冷蔵庫にあるものでOKですよ!

avatar

おうちでおいしい焼きそばを食べよう!

以上、生活クラブの焼きそば麺の魅力と、おすすめレシピをご紹介しました。

おいしくて安心な麺を使って、いつもとは一味違う焼きそばを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

結婚6年目のフリーランス主婦。自身が体調を崩した経験と、夫の持病完治のため、食と健康について勉強し、365日キッチンに立ち続けています。現在夫は治療が終わり、経過観察のための通院のみになりました。このブログには、食の学びや実践していること、おすすめの商品を掲載しています。

目次