【国産】パルシステムで買えるおすすめの魚ランキング4選

当サイトでは、「アフィリエイト広告」を利用しております。私自身が実際に試したり、良いと思ったりした商品のみ掲載していますので、ご理解のうえ、ご活用いただければ幸いです。

パルシステムには魚の商品が多数あります。

パルシステムの魚ってどんなものがあるんだろう?国産の魚で、おすすめの商品が知りたいな。

 

この記事では、こんなお悩みをもつ方に向けて、実際にパルシステムに加入してからいろいろな魚を食べてみた主婦が、おすすめの魚を国産の商品に限定してピックアップしました。

よかったら、最後までお付き合いください。

 

目次

【国産】パルシステムで買えるおすすめの魚ランキング4選

では、パルシステムで買えるおすすめの魚を、私がおすすめしたい順に4つご紹介していきます。

 

1位:国産さば文化干(骨取り)

私が一番おいしいと思ったのが、こちらの国産さば文化干です。

 

価格 430円(税込)
原材料 さば(国産)、食塩
賞味期限 180日

冷凍の状態で届くのでそのまま冷凍庫で保存、食べる日に冷蔵庫に移して解凍します。

私はだいたいごはんの支度をはじめてから魚を焼こうと決めるため、流水で解凍することが多いです。

解凍したら、最初に皮面から、表裏どちらもしっかり焼けば完成。

推しポイントは、以下の3つです。

・身がふっくらして厚みがあり、脂がのっている

・骨がとってあるため食べやすい

・塩水づけにしてから干されているので味つけしなくてよい

 

個人的には、骨がなく食べやすいのが一番うれしいところ。

どんなにおいしい魚でも、骨が多いとがっかりしてしまいます。

骨が取ってあれば、お子さんも安心して食べられますね。

 

2位:礼文島船泊の産直・旬の真ほっけ切身干し


次にご紹介したいのが、大きくて脂がのったこちらの旬の真ほっけです。

 

価格 430円(税込)
原材料 ほっけ(北海道礼文島船舶沖)、食塩
賞味期限 180日

ちょっといいとこの定食屋で出てくるようなほっけが、解凍して焼くだけで食べられます。

さばと同じように、皮のほうから焼きます。

つやつや!

推しポイントは、以下の3つです。

・身がふっくらして厚みがあり、脂がのっている

・骨はあるけど、大きいので取りやすい

・塩かげんが絶妙で、ごはんにぴったり

家でこのほっけが食べられるなんて、とっても贅沢。

これからも買い続けたい、私のイチオシです。

 

3位:昭徳の産直九州産天日干しさわら

私の想像を超えるおいしさだったのが、こちらの天日干しさわらです。

 

価格 376円(税込)
原材料 さわら(九州産)、食塩
賞味期限 90日

冷蔵庫か流水で解凍します。

さわらって、ちょっとパサっとした淡白な魚だというイメージがあったので、ムニエルとかこってりした味つけをしてしまうことが多かったのですが。

こちらの天日干しさわらは、焼くだけで十分おいしいです。

両面焼いて食卓に出すだけで、メインが完成します。

推しポイントは以下のとおり。

・身がふっくらしてやわらかい

・骨が少ないため、食べやすい

・塩がきいていて、ごはんに合う

 

そのまま焼いてももちろん美味しいし、他の調理法でも食べられる魚であれば、飽きずに楽しめますよね。

冷凍庫に常備しておきたい商品です。

 

4位:生から作った真あじ唐揚げ(のり塩)

こちらは「今回限り」の商品(原則、そのシーズンに1回のみの限定企画商品)でしたが、また出ることを期待してやまない真あじ唐揚げです。

 

価格 430円(税込)
原材料 真あじ(国産)、食塩、衣(馬鈴薯澱粉、青のり(国産)、こしょう)
賞味期限

魚の唐揚げ自体はよくある商品だと思うのですが、こちらの唐揚げは珍しいのり塩味

衣に香りのよい青のりがついているため、白ごはんとの相性抜群!

フライパンで5mm程度油を熱して、揚げ焼きにするだけで完成します。

揚げ物をした後のような、面倒な油の処理がいらないのがうれしいところ。

(小さいフライパンでぎゅう詰めに焼いたので、くっついてしまいました)

サクッとスナック感覚で食べられる味つけですが、メインのおかずとして満足度の高い唐揚げです。

 

 

 

以上、パルシステムで購入できる国産のおすすめ魚商品4選でした。

たくさんある魚商品の中から、お気に入りのものを見つけて楽しみたいですね。

少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

\パルシステムの人気商品がもらえる資料請求はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

結婚6年目のフリーランス主婦。自身が体調を崩した経験と、夫の持病完治のため、食と健康について勉強し、365日キッチンに立ち続けています。現在夫は治療が終わり、経過観察のための通院のみになりました。このブログには、食の学びや実践していること、おすすめの商品を掲載しています。

目次